TOP

Academic Programs

体系的、統合的、実践的なカリキュラムのご紹介や、青山ビジネススクールの特色ある科目「青山アクション・ラーニング」等、授業内容を詳しくご紹介します。

TOP PAGEAcademic Programs青山アクション・ラーニング 〉 マーケティング・プランニング・プロジェクト

マーケティング・プランニング・プロジェクト

科目紹介

企業のマーケティング課題へのコンサルティングプロジェクト

製品・サービス開発やブランディング、チャネル政策、コミュニケーション政策など、実際の企業のマーケティング上の課題に対して、チーム毎に調査・分析を行い、組み立てた解決策をその企業へ提示します。そのプロセスは、企業からのオリエンテーションで始まり、顧客のニーズを定量的および定性的に調査・分析したり、自社製品や競合製品を消費者の立場で使用したりと、フィールドワークを中心に実施します。また、先進事例の研究、マーケットリサーチ、デザインシンキングなども取り入れ、提案内容を吟味していきます。

最終的には、企業へ提案内容のプレゼンテーションを実施して、企業から評価を受けます。企業が提案内容を実際に実施する可能性があるので、企業側も真剣に対応してくれ、リアリティの高い学習が繰り広げられています。


これまでの主な連携先企業:
株式会社日立製作所(2024、2023)、株式会社ディー・エヌ・エー(2022、2021)、株式会社ティップネス、東神開発株式会社(2019)、株式会社パソナ(2018)、東京急行電鉄株式会社(2017)、株式会社明治(2016)、株式会社ティップネス(2015)、キーコーヒー株式会社(2014)

マーケティング・プランニング・プロジェクト図表

科目履修によって得られるもの

  • 効果的なマーケティング戦略を計画する能力
  • デザインシンキングでサービスを開発する能力
  • コンサルティングプロジェクトをマネジメントする能力
  • チームパフォーマンスを高める能力
  • 提案内容を正確に関係者へ伝える能力

体験談・報告

齊藤 亮さん

齊藤 亮さん
2022年イブニングコース入学

2023年度アドバンスト・コーポレート・コミュニケーション体験談

>ACCは信頼構築の鍵:ステークホルダーとの本質的なコミュニケーションを学べる講義

安髙 早紀さん

安髙 早紀さん
2022年度デイタイムコース入学

2023年度マーケティング・プランニング・プロジェクト体験談/h6>

「ビジネススクール」×「デザイン思考」

野間 裕登さん

野間 裕登さん
2021年度イブニングコース入学

2022年度マーケティング・プランニング・プロジェクト体験談

「企業への実提案を通して、サービス開発のプロセスをデザイン思考で学ぶ」

マーケティング・プランニング・プロジェクト(MPP)科目

マーケティング・プランニング・プロジェクト科目

「マーケティング・プランニング・プロジェクト」の最終発表会の様子が「DeNA Design」に紹介されました