TOP

Academic Programs

体系的、統合的、実践的なカリキュラムのご紹介や、青山ビジネススクールの特色ある科目「青山アクション・ラーニング」等、授業内容を詳しくご紹介します。

TOP PAGEAcademic Programs青山アクション・ラーニング 〉 ACC:紹介

ジェイ・ユーラス・アイ・アール株式会社寄附講座
アドバンスト・コーポレート・コミュニケーション(ACC)

科目紹介

IR活動、CSR・サステナビリティ、財務政策、ガバナンスの体系的な理解など、IRオフィサー(IRO)、サステナビリティ・オフィサー(SuO)、コーポレート・コミュニケーション・オフィサー(CCO)の能力養成

本科目は、ジェイ・ユーラス・アイ・アール株式会社の寄附講座です。毎回、専門家をお招きし、各分野における最新動向や背景にある考え方、実務における事例などをご講演いただきます。IRオフィサー(IRO)、サステナビリティ・オフィサー(SuO)、コーポレート・コミュニケーション・オフィサー(CCO)に必要な知識と技能の会得が目的です。具体的には、①証券アナリストや機関投資家の投資分析方法、②投資家広報(IR)、③サステナビリティ経営、④企業の財務政策、⑤長期的な視点に立った企業価値向上策、⑥コーポレートガバナンス、⑦サステナビリティ情報開示、⑧企業経営と資本市場との関係(コーポレート・コミュニケーション)に対する理解を経て、最後に総合的なプレゼンテーションを行います。


サステナビリティ経営などのアカデミア分野の第一線で活躍する学者や、社外取締役、 ESG機関投資家、企業実務者などからご講演いただくと共に、学生とディスカッションを実施

■2023年度講義内容(抜粋)

  • IR に期待されていることと課題
  • アクティビストとの対峙
  • コーポレートガバナンスに対する考え方
  • 役員報酬ガバナンスの動向と課題
  • これからの企業報告とその課題
  • サステナブルファイナンス
  • ESG 投資の概要と歴史
  • コーポレート・コミュニケーションの実際
  • 日本企業のESG 取組に対する期待

科目履修によって得られるもの

  • IRやサステナビリティ(CSR、ESG、SDGs等)、コーポレートガバナンスの理解
  • 企業価値向上策
  • 企業価値向上に資する戦略的な情報開示(統合報告やアニュアルレポート含む)の理解

体験談・報告

西田 博貴さん

西田 博貴さん
2023年イブニングコース入学

2024年度アドバンスト・コーポレート・コミュニケーション体験談

企業が公正に評価・支持されるために必要な知識を網羅的に学ぶ

齊藤 亮さん

齊藤 亮さん
2022年イブニングコース入学

2023年度アドバンスト・コーポレート・コミュニケーション体験談

ACCは信頼構築の鍵:ステークホルダーとの本質的なコミュニケーションを学べる講義

茅野 敦史

茅野 敦史さん
国際物流企業勤務
2021年度イブニングコース入学

2022年度アドバンスト・コーポレート・コミュニケーション体験談

Next Normalとして求められる企業の官房長官役 コーポレート・コミュニケーション・オフィサー(CCO)を養成する科目