大平 美沙子さん(2016年フレックスコース修了)
2015年度Marketing Planning Projectは「ティップネス」との共同プロジェクトで、新しいコンセプトを定義し、そこからターゲットを選定、新サービスの方向性を策定、コミュニケーション戦略までを構築するというものであった。1年間で大きく3つのフェーズに分けて授業が行われた。
第1フェーズではマーケティングプロジェクトの根幹となる効果的なコンセプトを構築することの重要性、同時にそれを定義することの難しさも学んだ。新しいコンセプトを定義し、ターゲットを選定するためにはマーケティングの様々な要素を取り入れて考える必要があり、1年生の時に学んだことやMPPと同時進行で受けていた授業で習ったばかりのことを実践的な形で応用、活用した。授業で学んだ概念や方法をこのプロジェクトで活用することにより、経験として自分の中に取り込めたと感じている。
第2フェーズでは博報堂スタイルのアイデア発想の基本的なアプローチ、アイデアの整理の仕方と、そこからアイデア発想の引き出しを増やす方法を教わった。一つのアイデアについて深く、広く考え、精緻化していくことで磨かれ、研ぎすまされたものとなっていく過程を体験できた。ここで習ったアイデアの出し方がこれまでに経験のないもので、私にとって大きな気づきをもたらし、実り多い体験のできたフェーズとなった。このフェーズではファシリテーションの方法も同時に学んだ。最初は要領が分からなかったが、何度かやっていくうちに自分の一つのアイデアから他のメンバーの発想が加わって、広がる状況を作れるようになっていった。その結果、まさにファシリテーションの賜物とも言える珠玉のアイデアに行き着くこともできた。それは数々の発想やアイデアを出してくれたメンバーたちのおかげであり、MPPの仲間たちと一緒に生み出したものである。
第3フェーズでは、マーケティング全体のコミュニケーション施策を考える際には包括的に考え、実施していかなければならないことに改めて気づかされた。包括的なマーケティングについて学びたいというのがABSに入った大きな目的だったので、仕事で携わるPR分野を超えたより広い視点でコミュケーション施策を作っていけたのはとてもよい経験となった。また、このフェーズでは一人ではなくグループで施策を考えたので、これまで第1フェーズ、第2フェーズで学んだことの集大成として、各フェーズでの反省点や学びを生かすことができたと思う。特に第2フェーズでファシリテーションについて学んだおかげで、他のメンバーの発想を取り入れてアイデアを膨らませたり、よりよい施策へとアイデアを発展させたりしていくことができた。課題やスケジュール管理をきちんと意識しながら、効果的なプロジェクト進行が実現できたのは、第1、第2フェーズでの学びがあったからこそである。
一年間のMPPを通じて、私がビジネススクールで一番学びたいと思っていた、「広い視点でマーケティングプロジェクトの全体像を把握し、一から実践的な経験を積みたい」という目的は概ね達成できたと感じている。大きな視野で、マーケティングプロジェクトとはどのようなものか、最終ゴールに向けて、どう考え、どのような作業があるのかという一連の流れを学ぶことができたのは大変大きな収穫であった。
MPPが始まった当初はとてつもなく長くなるように感じていたが、終わってみれば本当にあっという間の一年となった。ティップネスの求めていることに応える提案ができているのか自分たちの方向性に迷ったり、意見がまとまらないことがあったり、MPPメンバーのおかげで自分一人では生み出せないおもしろいアイデアに出会えたり、チームで分かり合うまで何度も何度もじっくり話し合うことの大切さを感じたりした。どのプロジェクトにも共通したことなのかもしれないが、マーケティングのプロジェクトを進めるというのは大局的に物事を見ながらも、細かく足元で基礎部分を積み上げていかないと成り立たないことをこのプロジェクトを通じて、肌で学ぶことができたように思う。マーケティング分野だけに限らず、チームマネジメントやプロジェクトマネジメントの部分でも多く学ぶことができ、とても有意義な一年であった。とても濃い時間を過ごすことができたのも、これがビジネススクールのプロジェクトだったからではないだろうか。仕事ではなく、仲間と「同級生」としてこのMPPに取り組めたからこそ、このように実り多い充実した学びとなったと考えている。