2020.07.13

「2020年度 第1回 青山MBAフォーラム」開催(オンライン)のご案内
『ニュー ・ノーマルにおけるマネジメントの可能性―リモート・ワークへの展開』

新型コロナ感染の広がりは、大きな社会変革をもたらすものであり、働き方、オフィス環境、オンラインの組織のコミュニケーション、O2Oのイノベーションに大きな可能性を持つ。 20世紀初めマックス・ウェーバーは、オフィスが生まれ、プライベートと仕事場が分けられたことにより作業効率が上がると、「官僚制」の本質を明らかにした。21世紀に入ると、カリフォルニア発のITの文化は、オンとオフの境界をあいまいなものとした。 今後の働き方変革と、日本の競争力に関し極めて重要である、リモート・ワークの可能性と実践への課題について、多様な知識と経験を持つ実務家をお招きし、現在の空気感を伝えながら、講演とディスカッションを行います。

日 時: 2020年7月27日(月)10:00~14:45
形 式: ZOOM Webinar による日本語でのオンライン・セミナー
参加対象者: 100名から300名程度
※本セミナーは、青山ビジネススクール(ABS)のMBA在学生と卒業生、将来MBAの取得を考える方、リモート・ワークに関心があるビジネス・パーソンや研究者などを対象とする
テーマ: 『ニュー・ノーマルにおけるマネジメントの可能性―リモート・ワークへの展開』
プログラム: 第1部 10:00~12:00
 1.「現状、可能性と問題意識、ゲストのご紹介」
   中野 勉氏(青山ビジネススクール教授)
 2.「リモート・ワーク導入の実践とマネジメントの課題」
   内藤 宏治氏(ウシオ電機株式会社 代表取締役社長)
 3.「デジタルワークプレイスのセキュリティと在宅仮想
   デスクトップサービス(Desktop as a Service)」の可能性」
   吉田 尚弘氏(富士通株式会社 デジタルワークプレイス事業部事業部長)
 4.「リゾート地での非日常性を訴求する「ワーケーションオフィス」
   及び BOX型スペース「テレキューブ」の立ち上げから」
   玉木 慶介氏(三菱地所株式会社 営業企画部専任部長)
 5.「参加者とのQ&A」

昼休み 12:00~12:45

第2部 12:45~14:45
 6.「茨城などでのリモート・ワークの実証実験から見えた課題」
   成瀬 岳人氏(パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ワークスイッチ事業部事業開発統括部部長)
 7.「時代と働き方を考えるー『ワークラボ八ヶ岳』から地方と東京を結ぶ」
   矢部 俊男氏(森ビル株式会社 都市開発本部計画企画部メデイア企画部部長)
 8.「地域文化の重要性と O2O の取り組み」
   森 恵氏(株式会社マイカシミヤ 代表取締役社長)
 9.「ゲストによるパネル・ディスカッション」
 10.「参加者とのQ&Aとまとめ」
司 会: 青山ビジネススクール教授 中野勉教授
講演者
内藤 宏治氏
内藤 宏治氏(ウシオ電機株式会社 代表取締役社長)
上智大学外国語学部を卒業後、ウシオ電機入社。社内制度による留学の後、海外本部にて米国営業を担当。その後、欧州法人(ウシオヨーロッパ)に出向し、唯一の日本人スタッフとして営業を中心に経理や購買、SCMなどの管理部門を経て副社長に就任。
シネマ(映画)事業に早くから関わり、2010年にウシオ電機の主力製品であり、世界トップシェアを誇るシネマプロジェクター用光源の販売促進部長に就任。2014年執行役員、2015年光源事業部長、2016年常務執行役員を経て、2019年から現職。
講演者
吉田 尚弘氏
吉田 尚弘氏(富士通株式会社 デジタルワークプレイス事業部事業部長)
中央大学理工学部数学科卒業、富士通入社後は銀行オンラインシステム開発に従事、1996年から英国ロンドンヘ赴任、2005年から米国ロサンゼルスヘ赴任(海外駐在歴15年以上)、2014年に帰国。
現在、クラウドをベースとしたデジタル技術により、エンドユーザーが働く環境「デジタルワークプレイス」を開発・提供して、企業の働き方改革を支えている。例えば、在宅テレワークでもセキュリティーを確保してオフィスと同じ環項で働けるサービス「DaaS (Desktop as a Service、仮想デスクトップサービス)」を企画・開発し、70社以上の企業へ提供中。
講演者
玉木 慶介氏
玉木 慶介氏(三菱地所株式会社 営業企画部 新事業ユニットユニットリーダー専任部長)
テレキュープ株式会社・テレキュープサービス株式会社 監査役
慶應義塾大学卒業後、三菱地所株式会社入社。経理部、広報部IR室長、ピル営業部戦略営業ユニットユニットリーダ等を経て、2020年4月より現職。
タックスプランニング、コーポレートファイナンスを専門とし、IR宝長在任中は米国の金融専門誌「Institutional lnvestor」による投資家・ アナリスト調査において不動産・住宅セククーBest IR Professionalsを4年連続で受賞。 ビル営業部及び現職では新しいワークスベースの商品企画を推進。 リゾート地において非日常性を訴求するワークスベース「ワーケーションオフィスJ 事業、BOX型ワークスベース「テレキュープ」事業の立ち上げ等に従事。 早稲田大学大学院ファイナンス研究科(現 経営管理研究科)修了。税理士、再開発プランナー。 一般財団法人日本不動産研究所 季刊「不動産研究」への寄稿「ピジネスイノペーションスペースの新潮流とその経済価値」を執筆。
講演者
成瀬 岳人氏
成瀬 岳人氏(パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ワークスイッチ事業部事業開発統括部部長)
総務省テレワークマネーシャー、事業構想修士(MPD)
2003年:システムマニュアル制作/導入研修講師を担当。2006年:IT業界にて派遣宮菜、スタッフマネジメントに従事。2012年:業務コンサルタントとして複数プロジェクトに従事。 2015年:ワークスタイル変革コンサルティングサーピスを立ち上げ、複数社の労働時間改曽やテレワーク導入を支援。2017年:東京都、茨城県等自治体のテレワーク普及促進事業の企画・運営責任者を担う総務省より委嘱を受けて、テレワークマネージャーとして活動開始。 2018年:自社メディア編集長/自社の事業部人事・働き方改革推進を担当。2019年:東京都のワークスタイル変革コンサルティング事業 企画責任者に着任。2020年:事業構想大学院大学卒業、新規事業開発部長に着任。
講演者
矢部 俊男氏
矢部 俊男氏(森ビル株式会社 都市開発本部計画企画部メデイア企画部部長)
1984年東海大学工学部土木工学科卒業。鹿島道路入社後、コンサルタント会社等を経て、1998年森ピル株式会社入社。六本木ヒルズ開発における都市開発プレゼンツールの開発・企画担当、都市の未来の視覚化・東京ジオラマ等の制作、都市開発・シティーセールスにおけるコミュニケーションツールのソフト開発業務などに従事。官公庁の地方創生関連や新しい働き方の提案を行い2018年にオープンした「ワークラボ八ヶ岳」をプロデュース。
プライベートでは1995年よリ長野県茅野市と東京で二拠点を開始。テレワークを実践し可能性について研究。
講演者
森 恵氏
森 恵氏(株式会社マイカシミヤ 代表取締役社長)
ル・ローゼイ校(スイス、ロール)卒業、ペンシルヴェニア大学(米国、フィラデルフィア) 卒集−数学・美術学士
ハナエモリUSA在米法人(米国、NY) 副社長、ハナエモリ・オートクチュール在仏法人(フランス、バリ) 社長を経て、現在株式会社マイカシミヤの代表取締役。
1986年に北京MTEX在中国合弁会社の役員としてカシミヤ糸紡績工場の事集に携わってからカシミヤ歴30年+。
2020年5月1日令和と共にマイカシミヤ軽井沢店をオープンし、「軽井沢カシミヤ・ライフスタイル」を提唱・発信中。カシミヤ・ニットのぬいぐるみから、インテリア・ファッション雑貨、ワンちゃんウェア、ワインマイルウェアなど、企画・生産・販売。
「国際人育成」をテーマに、早稲田大学、慶応大学、明治大学、首都大学東京、青森県立三本木高校等で講演。著書「『ヘンな日本人』~国際人への手引き~」読売新聞社。
司会
中野 勉氏
中野 勉氏(青山学院大学国際マネジメント研究科教授)
コロンビア大学組織イノベーションセンター外部ファカルティ(External Faculty.COI).
慶應義塾大学経済学部卒業、シカゴ大学修土、金融機閲動務を経て、コロンビア大学博士謀程修了(Ph.D.in sociology). University of Michigan及び関西学院大学助教授を経て2007年より現職。
組織のデザインと戦略、ネットワークとコミュニケーション、市場と消費などを専門とし、日米欧のビジネススクールにて企業戦略、組織譲、国際経営を担当。2016年にはCopenhagen Business School; École normale supérieure Paris-Saclay; Max Planck Institute for the Study of Societies; and University of Frankfurt AM Mainにて客員教授または研究員。
主要著書『ソーシャル・ネットワークと組織のダイナミクス』(有斐閣2011)、『ソーシャル・ネットワークとイノペーション戦略』(有斐閣2017)、編著『Japanese Management in Evolution』(Routledge 2017)。
申込方法

「第1回青山MBAフォーラム」のパンフレットはこちら

本イベントの事前申し込みは終了いたしました。